石神井川周辺を歩く
地図を広げて歩く会の石神井川を周辺を歩くで王子に集まる。
王子といえば今回コースに入れていないが飛鳥山公園が有名、そのほか駅付近には音無親水公園がある。
この親水公園は音無川(石神井川)のルート変更により川底が公園化されたもの。
駅の近所には王子神社もある
王子神社の末社の関神社、「髪の祖神」ということで相撲の床山さんやカツラ業界の方々が寄進しているようだ。
十条には陸上自衛隊の十条駐屯地があるが元々この一帯は旧造兵廠で大きな工場跡であり現在は区の施設や都営住宅などとなっている。
北区中央図書館で旧造兵廠跡のレンガ造りを一部残している。
石神井川は大きく蛇行していた川だがこの川の一部ルートを変えたのでところどころに三日月形の公園が出来ている。
正受院には写真の「近藤重蔵」の像がある。
この人、蝦夷地を探索して択捉島に「大日本恵土呂府」の標柱を立てた人。
北方領土問題は今尚残っているが択捉島は日本領土の有力な証拠だ。
王子といえば今回コースに入れていないが飛鳥山公園が有名、そのほか駅付近には音無親水公園がある。
この親水公園は音無川(石神井川)のルート変更により川底が公園化されたもの。
駅の近所には王子神社もある
王子神社の末社の関神社、「髪の祖神」ということで相撲の床山さんやカツラ業界の方々が寄進しているようだ。
十条には陸上自衛隊の十条駐屯地があるが元々この一帯は旧造兵廠で大きな工場跡であり現在は区の施設や都営住宅などとなっている。
北区中央図書館で旧造兵廠跡のレンガ造りを一部残している。
石神井川は大きく蛇行していた川だがこの川の一部ルートを変えたのでところどころに三日月形の公園が出来ている。
正受院には写真の「近藤重蔵」の像がある。
この人、蝦夷地を探索して択捉島に「大日本恵土呂府」の標柱を立てた人。
北方領土問題は今尚残っているが択捉島は日本領土の有力な証拠だ。
この記事へのコメント